18 Jul 2025
JDDUG meetup の第11回は、福岡では2回目で2ヶ月ぶりの開催となりました。 猛暑と豪雨にも関わらず参加してくださった方々ありがとうございました! 今回は株式会社Fusic様に会場と軽食をご提供いただきました。ありがとうございます! connpass 発表/LT 今回の発表/LTは計6本です。 発表1. Datadog の AI オブザーバビリティに迫る / 逆井(さかさい)@k6s4i53rx 発表2. 発表2. AIハッカソンで組織の行動規範の浸透を観測した話 / 株式会社ヌーラボ...
12 Jul 2025
私たちJDDUGメンバー7人が、2日間にわたって SRE NEXT 2025 の「モニタリングツール体験パーク」に出張出展しました! 展示するDatadogデモは、普段から本当に使っているサーバーやアプリの監視・モニタリング。アイキャッチは@moppさんのアドバイス通り見たくなる楽しい派手なダッシュボード。インフラ, APM, RUM, DBM, LLM Observability とほぼ全ての機能をデモできる状態で挑みました。 ところでこのユーザー会出張は+4人のボランタリーがないとやばかった。 体験パーク会場 この体験パークは最先端のモニタリングツール NewRelic, Datadog, Splunk, Mackerel, Zabbix,...
28 May 2025
今回はフリー株式会社様が会場提供して下さいました。 とても綺麗な会場で、発表するスペースもお洒落な感じでした。 フリー株式会社様、有難う御座いました <(_ _)> connpass 今回の発表は計7本です。Youtubeもあるので是非見て頂けると嬉しいです。 発表 1 Datadog On-Callを本番導入した話 栗山(@sheepland) / 株式会社Hacobu 発表の概要 Datadogオンコールの本番導入事例を紹介 オンコール選択理由(必要機能の充実、コストパフォーマンス、ツール統一) 機能紹介(通知設定、スケジュール、エスカレーションポリシー等) 導入時のポイント(予行練習、ドキュメント整備) 運用のコツ(モバイルアプリ設定等)...
08 May 2025
JDDUG meetup の第9回は、札幌に引き続き地方開催となりました。今回は福岡ということで、地方開催2回目にして北と南を制覇できました。 今回は株式会社ヌーラボ様に会場と軽食をご提供いただきました。ありがとうございます! connpass 発表/LT 今回の発表/LTは計6本です。 発表1. Datadogのトライアルを成功に導く技術 / 株式会社ヌーラボ 吉岩 祐貴 発表2. 一旦導入を諦めたDatadogに再挑戦したこと。(お客様は我々の想定通り使ってくれない) / 株式会社DentaLight 井上、櫻場 発表3. DynamicなInstrumentation...
15 Apr 2025
Datadog 東京オフィスで開催しました。 connpass 動画 今回はリアルとリモートのハイブリットにチャレンジしました。録画は以下の YouTube でご覧いただけます。 タイムライン 0:03:10 - 定型作業における Datadog プラットフォーム機能の活用(笹崎) 0:14:40 - Software Catalog – Endpointsを活用したMonitorの改善とか(青木) 0:25:20...
06 Mar 2025
SRE NEXT 2025 札幌の前日にJDDUG第8回を開催しました。 connpass クラスメソッド社札幌オフィスでの開催 発表/LT 発表1. あのふじた / アノテーション株式会社 発表2. 逆井 啓佑 / Datadog Japan 合同会社 発表3. 今村...
26 Feb 2025
今回もDatadog社の綺麗な Office で開催させて頂きました。 Datadog社のご厚意でお茶等のフリードリンクと ミートアップ終わりにPizza🍕もご用意頂きました。 Datadog Taiji 様、いつもご調整有難う御座います! connpass 発表 発表 1 定型作業における Datadog プラットフォーム機能の活用(笹崎 日登 / アイレット株式会社) 発表の概要 Datadogの新機能「ワークフローオートメーション」について紹介しました。AWS環境での定型作業(IAMユーザー作成、セキュリティグループ変更、EC2サイズ変更など)に伴う手間、オペレーションミスリスク、時間浪費の課題に対応するものです。この機能を使うと、AWSコンソールに入らずにDatadog上で事前定義されたフローで作業を進められ、操作者のスキルレベルに関係なく安全に作業を自動化でき、業務効率の向上が可能になります。UIで簡単に設定でき、さまざまなテクノロジースタックと連携できるサービスです。...
20 Nov 2024
Datadog Office で開催しました。 connpass 動画 今回はリアルとリモートのハイブリットにチャレンジしました。録画は以下の YouTube でご覧いただけます。 リンクをクリックして動画を再生すると該当の発表時間から再生できます 発表1. 横山達男 (tatsuo48) / 株式会社マネーフォワード 発表2. 今村 光希(@imamura_ko_0314) / 株式会社Goals 8:24...
03 Sep 2024
#JDDUG5 の発表の様子を YouTube に公開しました。 動画を文字起こしし、発表のサマリ生成にもチャレンジしました。これを読んで気になった方はぜひ動画も視聴ください! Datadog APM による性能改善から始める技術的負債解消 / mopp / 株式会社リクルート 発表の概要を 3 行で mopp 氏は Datadog を利用して性能改善を行い、技術的負債の解消につなげるプロセスを説明。 具体的な...
31 Aug 2024
開催日: 2024 年 7 月 30 日 公式の LP 先月開催された Datadog Live Tokyo にコミュニティメンバーがパネルセッションに登壇しました。 トークテーマは以下の 4 つでした。 メトリクスを活用したリソースやインフラコスト最適化 Notebook を活用した過去イベント振り返り...
24 Aug 2024
Organizer の @chaspy です。この記事では JDDUG の Slack に Datadog 関連記事を要約して流す方法について紹介します。これをみて興味を持った人はぜひ Slack にも参加いただけると嬉しいです! 免責事項: この仕組みは Platform Engineering Meetup 主催の @jacopen さんがやっている方法をほぼそのまま実装したものです。この場を借りて感謝申し上げます。参照:...
07 Aug 2024
開催日: 2024 年 8 月 7 日 今回は Datadog オフィスではなく、大崎の Findy さんのオフィスで開催しました。 オープニングのかのさん Findy さんから会場説明と IPA の説明 mopp さん 今回もかわいいアイコンがフリー素材として紹介されました...
29 May 2024
開催日: 2024年05月29日
会場があれば開催できる! 目標3ヶ月毎のイベント
5月の会場開催は参加者33名
なんとLT枠は最大4名枠に7名の申し込み。全員登壇お願いしちゃいました!
会場参加のメリットは通勤したくなるDatadogカフェテリアを見学できること
13 Mar 2024
開催日: 2024年03月13日
会場スポンサーのサポートでJDDUG再始動!
初の会場開催は参加者57名
東京駅KITTEが入っているJPタワーの19階がDatadog東京オフィス、素晴らしい立地です。
しかも会場はカフェテリア。ドリンクとフードまで提供いただき親睦会も開催できました!
22 Dec 2020
開催日: 2020年12月22日 対話形式でのセッション。そしてロゴを投票 オンライン開催の参加者は82名。 発表するときに参加者の反応も欲しいのでオンラインだけど出来るだけミュートを解除して対話しながらスタート。 Datadogを使いこなすためにUIをいじりながら知見ノウハウを共有するところがいいなと思いました。 複数人で同時にDatadogをセットアップしつつ機能を理解するモブプロにも模索的挑戦してみた。 二回目もYoutube Live 配信なのでアーカイブを視聴できちゃいます。 Youtube, Japan Datadog User Group Meetup#2 投票で決まったロゴの意味は? そしてこの日、JDDUGのロゴを投票で決定しました。 この絵なに?と思った方、ロゴのコンセプトは、JDDUGの頭文字から連想したJapan Dog...
25 Aug 2020
開催日: 2020年8月25日
初回のJDDUGを開催
新型コロナウイルスが2019年12月に発生して8ヶ月後、在宅勤務やZoomでのコミュニティが定常になったころ @chaspy さんの呼びかけで、初のDatadogユーザーコミュニティはZoomオンライン開催として募集が始まった。初回の参加者は155名、発表者は4名。参加者は、他の皆さんがDatadogをどんな感じに使っているのか聞いてみたいという感じでした。
Youtube Live 配信なので今日もアーカイブを視聴できちゃいます。懐かしー。
Youtube, Japan Datadog User Group Meetup#1